No.234 アメリカフウロ

アメリカフウロがひそかにガードレールの下で咲いていました。葉っぱが赤くなって目立つのとは正反対な薄ピンクの花。見逃さなくて良かった。あぶなし、あぶなし。撮影日:2016年4月25日

No.233 オオアマナ

またもやハナニラが咲いていると思いきや、よく見ると花弁の形がどうも違う。スイセンの園芸種?かなとおもい、図鑑を見ていたらオオアマナだということが判明。アマナは今年も見れなかったけど代わりにオオアマナが見られて満足、満足。撮影日:2016年4月17…

No.232 スズメノカタビラ

イネ科が開花し始めた5月。スズメノカタビラが穂をつけて、一斉に咲いています。たくさん咲いているのにうまく撮れない。やはりイネ科は写真が難しいな、、、。撮影日:2016年4月18日

No.231 かりん

バラ科。ということで桜のなかまです。初めて花を見ました。今年は満開のようです。実もいっぱいつけるかも。いっぱいできたらかりん飴でも作ろうかな?撮影日:2016年4月20日

No.230 シロバナタンポポ

なにやら薄いタンポポがあるなと思ったらシロバナタンポポ。関西ではタンポポといえば、シロバナだったそうです。今はセイヨウタンポポが多くなってきたので黄色みたいですが。撮影日:2016年4月12日

No.229 ムラサキケマン

ちょっと日陰に咲いているムラサキケマン。さくらに目が行って上を見がちなこの季節。桜の下にも華がありました。撮影日:2016年4月13日

No.228 ナミテントウ

ナナホシテントウだ!と思いきや、星の数が違う。。。調べてみると、ナミテントウとのこと。ナミテントウは黒地に赤い星二つかと思っていたが、かなりバリエーションに富んだやつらしい。これからは星の数をよく数えて間違えないようにしないと。撮影日:201…

No.227 コメツブツメクサ

小さな黄色い花。コメツブツメクサ。シロツメクサ、アカツメクサのなかま。小さな花で楽しませてくれます。しかしこちらも小さくて撮りづらい。撮影日:2016年4月11日

No.226 アケビ

アケビの花が咲きました‼咲くまでだいたい5日くらいでした。芽生えは黄緑色でなんとも美しい。花も白くて可愛いやつでした。アケビの実ができるのが楽しみです。撮影日:2016年4月6日撮影日:2016年4月12日

No.225 アリアケスミレ

スミレには色々な種類があります。そのひとつ、アリアケスミレ。スミレの後に出てきた白い花。紫のすじが良いアクセント。次はなにが見れるかな??撮影日:2016年4月6日

No.224 ヘビイチゴ

がらがら蛇がやってくる~おなかを空かせてやってくる~。となぜかヘビイチゴを見ると頭の中に流れます。最近暖かくなったので一気に花開いてました。このあとの赤い実が楽しみです。食べられないけど。撮影日:2016年4月9日

No.223 キュウリグサ

やっとピントが合いました。。。花が小さくてなかなか激写できませんでしたが、ついに!!こちらはキュウリグサ。茎のにおいがキュウリに似ていることからこの名前になったとか。撮影日:2016年4月8日

No.222 ムスカリ

紫のぶどうが地面からにょきにょきと。まるでつくしのようだ。もともと園芸用で楽しまれていたムスカリ。いまでは野原や畦道にも進出中。撮影日:2016年3月22日

No.221 スズメノヤリ

なんだか目がかゆくなってきたと思い、イネ科を探す。探してみると、やはりありました。スズメノヤリ。指で弾くと黄色い花粉が!!( ̄□ ̄;)!!!イネ科のなかでは早くに花粉を出すスズメノヤリ。これからくるイヌムギやカラスムギ等の花粉がこわい。((( ;゚Д゚…

No.220 スズランスイセン

毎日、スズランが咲いてるなと思って、通りすぎてたが、どうやら違うみたいだと最近気付く。調べてみると、スズランスイセン。スズランに似ているためこの名前がついたとか。思い込んでるといつの間にか目に入らなくなりますね。勉強になりました!撮影日:2…

No.219 レンギョウ

生垣が黄色で埋めつくされています。挿し木でも増えるようで我が盆栽の師匠は挿し木で増やしてミニ盆栽で販売してました。あんな小さいのに花を咲かせるとは。さすが師匠。見習わないとな。撮影日:2016年3月31日

No.218 つくし(スギナ)

つくしんぼー。まだ出始めなので、食べ頃。しかし、生えている場所を選ばないと食べる気はしない今日この頃。撮影日:2016年4月1日

No.217 カラスノエンドウ

オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウが落ち着き始めると、一気に勢力を拡大してくる軍団のひとつ。(自己的には)カラスノエンドウ。種が熟すと、黒くなることからこの名前がついたとか。葉っぱが出始めが面白い。まるで閉じた扇子のよう。その付…

No.216 ボケ

桜の開花とともに、ボケの花が咲いています。実は漬け込むと果実酒になるらしい。どんな味がするのだろうか!実がなるのが待ち遠し。撮影日:2016年3月30日

No.215 パンジー(ビオラ)

駐車場に小さな花。スミレかなと近づいてみると、パンジー(ビオラ)。花壇の種が飛んだのでしょうか?なんともかわいい佇まい。調べてみると、じつは、スミレのなかま。だからこの時期に咲くのか。納得。花の大きさが3~5cmなのがパンジー。それより小さいの…

No.214 ヤブカンゾウ

春の山菜がまたひとつ。ヤブカンゾウ。新芽はあくがなく、おいしいらしい。蕾も食べられるらしい。夏になれば、オレンジ色のきれいな花が。こちらもまた楽しみに。撮影日:2016年3月22日

No.213 カキドオシ

乾燥させてお茶にしたり、若葉をあえて食べたり、葉は特有のにおいがするのでエキスを抽出したり。意外に利用価値の高いカキドオシ。他になにかに使えないかな?撮影日:2016年3月23日

No.212 セイヨウアブラナとセイヨウカラシナ

桜の開花前に2種類の菜の花が咲き誇ってます。セイヨウアブラナとセイヨウカラシナ。アブラナは茎を抱き、カラシナは茎を抱きません。ミツバチも蜜を集めにやってきて、春らしい気温になってきてますね!こちらはアブラナ。こちらはカラシナ。撮影日:2016年…

No.211 ムラサキハナナ

春になり、一斉に花が咲き始めてます。オランダミミナグサ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザの群生のなかに一輪のムラサキのはな。調べてみると、ムラサキハナナ。ハナナ=菜の花らしいので、ムラサキの菜の花。なんとなく、菜の花みたいに美味しくは食べられ…

No.210 ハナニラ

朝早く起きれる暖かさになってきたので、ちょっとだけ朝散歩。スミレ、ふきのとう、タンポポ、ナズナ、タネツケバナが咲いてる。そんな中に薄紫色の花。ハナニラだ。ニラの葉に似ているからハナニラらしい。食べられない?みたいなのでご注意下さい。撮影日…

No.209 オランダフウロ

ゲンノショウコに似ている種をつけていたこやつ。なんだ!こやつは。。。はじめて見る👀調べてみると、オランダフウロ。おー!アメリカフウロのお友達みたい。爪みたいな種がカッコいい。これもゲンノショウコみたいに弾けるのかな?撮影日:2016年3月16日

No.208 スミレ(ヒメスミレ)

岩の間の風の当たらないところがあったかったのでしょうか。スミレの花が咲いています。花がすこし小さいのでヒメスミレかも。撮影日:2016年3月13日

No.207 カントウタンポポ

一気に寒くなった今日。そんななかでも花開くカントウタンポポ。この時期にしか見られないタンポポです。名前の通り、関東近辺にしかいないタンポポです。東北のほうは、エゾノタンポポ。西はカンサイタンポポ。カントウタンポポとカンサイタンポポの狭間は…

No.206 サンシュユ

春色といえば、黄色と桃色。そんな黄色が咲き始めました。サンシュユ。別名、春黄金花(はるこがねばな)。”木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝く”姿がそうよばれる由縁だとか。そんな場面にできわすことを願って散歩を続けよう。撮影日:2016年3月7日

No.205 ふきのとう(フキ)

初春の味覚のふきのとう。この苦味を感じるといよいよ春だなと感じます。農家さんのお家にお邪魔して、ふきのとうのお話を聞く。なんとも贅沢な時間。フキにも種類があって、ふきのとうが小さいのが山ぶき、大きいのが水ぶきだとか。帰り際にたくさん水ぶき…