草本

No.293 スイセン

今年も咲き始めました。スイセン。 昨年は、2月のおわりに咲いているのを発見したスイセンですが、今年は3月の中ごろに開花を発見!! 今年はやはり寒いのか?? 撮影日:2017年3月15日 昨年のようす http://jinbei6211.hatenablog.com/entry/2016/02/28/213…

No.291 アマナ

ひさしぶりに小貝川へ。 小貝川では、エナガがヨシの茎をカリカリ。巣作りかな? スズメやヒヨドリ、シジュウカラ、ヒバリも鳴き始めてます。 ツグミちゃんは、そろそろ帰る時期かな? 菜の花、タンポポが咲き始め、ハナウドの芽も出てきてます。 そういえば…

No.289 ふきのとう(ふき)

ふきのとうが今年も芽を出し始めました。 地中からぼこっとでてきた芽。 よーく見ないと踏み潰してしまいそう。 ちょっと掘ってみると地下には丈夫な根が。 一面ふき畑になるのは納得の太さ。 昨年は3月9日に満開の花を咲かせていたふきのとう。今年はどうな…

No.286 オオイヌノフグリ、ホトケノザ、コハコベ

立春は過ぎ、季節は春に。 確かに最近、暖かい感じ。 そのおかげか、早春に咲く花がちらほら。 日当たりのよい斜面に多い印象。 これからが楽しみ、楽しみ。 オオイヌノフグリ ホトケノザ コハコベ (色々見分け方があるけど、おしべの数でも判断するらしい。…

No.280 アキノキリンソウ

秋深まるこの頃。 益子の小高い山をハイキング。ハイキング道の近くに黄色い花。 アキノキリンソウ。 花の少ない秋にきれいな花を咲かせてます。 葉の柄が翼があるのが特徴。 たかいやまにいくとミヤマアキノキリンソウがいるらしいが、境目はどこか。 専門…

No.279 アサガオ(ちょうせんかも?)

白と紫のマーブルアサガオ。 同じ蔓には白のアサガオと紫のアサガオが咲いてました。 こんなにきれいなマーブルは久しぶりに見ました。押し花にしたらレアものになるかも? 撮影日:2016年9月10日

No.277 蓼藍

益子にある紺屋さんからいただいた蓼藍が開花。 白い花のやつでした!赤いのもあるらしい。 花が咲いたら色が染めにくいみたいなので早めに生葉染めしなければ!! 秋は蓼科が花咲く季節。 蓼の花って意外にかわいいですよね。 撮影日:2016年8月16日

No.275 アカバナユウゲショウ

夕方になると化粧をするように、夕方から咲き誇るらしいユウゲショウ。 しかし、昼間のほうがかなりよく咲いてます。 むしろ夕方はしぼんでる方が多い気が。 名前にとらわれず、観察した事実を大切にしたいと思いました。 撮影日:2016年8月14日

No.272 ナガバギシギシ

なかなか見ないめずらしいものを発見。 ギシギシの花。(種を見ないと判別ができないのですが、、、たぶんナガバギシギシ。 種の縁がギザギザしてないのが特徴です。こやつには仲間がたくさんいるのですが、ギザギザしていなくて小さいのはアレチギシギシ。…

No.271 オオキンケイギク

花壇の一部に色濃く咲いている黄色の花。オオキンケイギク。 可憐に咲いているのが人気のやつですが、実は、国の特定外来生物なのです。 詳しくはこちら↓ 特定外来生物の解説:オオキンケイギク [外来生物法] 特に、河川敷で猛威をふるっているようです。 な…

No.270 キリンソウ

朝のごみ捨てにごみ置き場までいくと、黄色の花を発見。 ツルマンネングサかと思いきや、近づいてみると葉が大きく厚い。 図鑑を見てみると、キリンソウだと判明。 海岸の崖にも生えるので多肉植物のように肉厚の葉でした。 これは鉢植えにできるかも?? 撮…

No.267 オニドコロ

つる植物の花が咲き始めました。名前に似合わず小さな花。オニドコロ。ハート型の葉がかわいいやつですが、根が有毒なので注意が必要です( ̄□ ̄;)!!!!撮影日:2016年7月21日

No.266 ハンゲショウ

田んぼの畦に白い花が咲いていると近づいてみると、ハンゲショウでした。白い花だと思ったのは、よくみると葉。花穂が出ると葉が白くなるみたいです。花弁を作るより色を変えた方が目立つし、簡単だと思ったのかもしれません。花がすべて開くと花穂が起き上…

No.263 落花生

農家さんからもらった落花生の種をまいて2ヶ月あまり。花が咲いたと思ったら、、、黄色の花が。マメ科はピンク、紫、白のイメージでしたが黄色の花もあるんですね。撮影日:2016年7月16日

No.262 ニガナ

ツツジの生け垣の下にひそかに生えていたニガナ。ハナニガナ、オニタビラコ、ジシバリと一瞬おもいますが、花弁の数が5枚なのはニガナだけ。汁が苦いみたいだけどなめる勇気はでないなー(;´д`)撮影日:2016年7月12日

No.261 ヤブカンゾウとノカンゾウ

夏になってきれいなオレンジの花。田んぼの畔によく見かけます。しかし、よくみると種類が違うのです。咲き方が違います。ヤブカンゾウは八重咲き。(クシャクシャとしてる。)ノカンゾウは一重咲き。(花弁一枚一枚がはっきり)ヤブカンゾウ撮影日:2016年7月14…

No.260 ミツバ

林の中に小さな花をつける葉が三枚のやつがぽつり。葉が三枚、ということは、ミツバ??調べてみると、日本原産のハーブの代表。ミツバでした。食べる形はわかっていても花は知りませんでした(^-^;切り身しかみてなくて魚をみても名前がわからないのとおなじ…

No.258 コナスビ

早起きをしたので涼しいうちに家の回りを散歩。草刈りをしてあるおかげか地面をはって花を咲かせているやつを発見。調べてみるとコナスビらしい。星のように広がる5枚の花びらが根元でくっついている。果実を小さいなすに見立てたのが名前の由来らしい。そう…

No.255 オオバギボウシ

オオバギボウシの花が咲いていると思い、撮影。 帰って調べてみると、これはつぼみだそう。 このあと、つりがね状の花が咲くそうです。 図鑑で花は見たけど、パッと見、つぼみのほうが花っぽいかも。。。撮影日:2016年6月30日

No.251 タツナミソウ

林道を散策中にまた新たなやつを発見。シソ科のなんかだ!と思い、図鑑をみてみると、タツナミソウらしい。こういう花はカキドオシかホトケノザ、ヒメオドリコソウだと思い込んでたので危ない、危ない。調べてみると、花が一方向に向いて咲いている様子が打…

No.250 コモチマンネングサ

杉林から抜け出した道端に黄色い多肉植物みたいな花が。ツルマンネングサか?と思いきや、どうも直立している茎あり。調べてみると、コモチマンネングサというらしい。葉っぱのつけ根にムカゴがついているためこの名になったとか。撮影日:2016年6月11日

No.249 ミゾカクシ

自転車で通勤中にいつも気になっていた植物を激写。なにやら爪のような花。調べるとミゾカクシというらしい。和名は、溝を隠すほど茂ることから付けられた。また、田の畦に筵を敷いたように生える様子からアゼムシロともいわれているそうです。撮影日:2016…

No.248 コアジサイ

林道を散策中にコアジサイと遭遇。小さい花の集まりがもしゅもしゅしていてかわいい。この可愛さゆえに家でも育てたいと持って変える人が多いみたいですが、家では育たないみたい。林の中の環境でないと育たない繊細なやつです。撮影日:2016年6月7日

No.244 ユキノシタ

花がきれいなのか家の庭によく見られるユキノシタ。日陰でちょっと湿ったとこが好みのやつです。ダイモンジソウと近縁の種類とのこと。どおりで花が似ていると思った。撮影日:2016年5月23日

No.241 ギンラン

山道を通ったら偶然見つけました。ギンラン。花は半開きだけど、ギンランは全開にはならないのでこれが正常。東京にいたときは、よく調査で観察していたけど益子で見たのは今日が初めて。こうなるとキンランも見たくなるな‼撮影日:2016年5月10日

No.240 ノアザミ

家の近くもかなり様変わりしてきました。 オオイヌノフグリやホトケノザ、ナズナなどが種を残す中、カタバミ、チチコグサ、ムラサキツユクサなど夏の植物たちがおでましです。 キツネアザミもそのひとつ。 春~初夏に咲くのはキツネアザミとノアザミだけらし…

No.239 ツボスミレ

カキドオシの群生に目がいき、気が付かなかったけど、たくさんの白いスミレが花を咲かせていました。小さな花で楽しませてくれます。カキドオシの採取に夢中になって潰してしまうとこでした。あぶなし、あぶなし。撮影日:2016年4月26日

No.238 シャガ

垣根の隙間からシャガの花が一輪。垣根の中を見てみると、いくつか花開いてました。朝開いて夕方には閉じてしまう1日花。今日出会えたことに感謝感謝。来年も会えるといいな。撮影日:2016年5月3日

No.237 タガラシ

プランターの中から黄色い花が一輪。調べてみると、タガラシ。田を枯らすほどはえるのか?と勝手に思い込んで調べたら、田辛しでした。田に生えて、噛むとヒリヒリする(有毒なのでご注意)かららしい。予想は外れるもののようだ。撮影日:2016年4月27日

No.236 フジ

ゴールデンウィークの花といえば藤というイメージがありましたが、今年はちょっとはやめに咲いてます。クマバチが好きな花なのかたくさんよってきてました。藤の花を撮るときにはご注意を。撮影日:2016年4月26日