No.264 オナガ

「ギューイギュイギュイ」「ゲー、ギー」などと濁った声がどこからか。 電信柱をながめてみると、尾っぽの長い鳥が止まっています。 デジカメで撮ってみると、オナガだと判明。 夏になって暖かくなってからよく鳴き声を聞くようになったなと思って調べてみた…

No.200 キジ

この地区には鳥が多いなと思いながら、ふと木上を見ていると、なにやら大きい鳥が。日本の国鳥、キジ。のオス。Nikonがなかったので、スマホでパシャリ。うまく撮れず残念。撮影日:2016年2月25日

No.192 キセキレイ

オオバンを小貝川で観察中に舞い降りてきたキセキレイ。 しっぽをふりふりしながら、川岸をぴょんぴょんと。 なにやら水を飲んでいる様子。 お腹の部分の黄色がきれい。 雪の上だったらすごく映えるだろうな~~と思う今日この頃。 撮影日:2016年1月21日

No.191 オオバン

小貝川沿いを散策。 ちょっとした息抜き。 川をすぃーと泳ぐ黒い鳥。オオバンを発見。遠すぎてなかなか撮りづらい。 そこで近くに目を向けてみると、がさがさとなにかがいる様子。 なんだあやつは? 撮ってみてもなんだかわからない。 帰って調べてみるとオ…

No.189 ベニマシコ

これまた昨年の益子自然観察会。ベニマシコのメスを激写。オスは目立つやつですが、メスは地味目。観察会に参加してた方に聞いてみると群れでくることもあるとか。益子の鳥はウグイスですが、マシコの名前がついているベニマシコを益子の鳥にならないかな??…

No.188 コガモ

昨日に続き、昨年の益子自然観察会で出会った鳥を紹介。 こちらは、コガモ。 首をちぢめて寒そうにしてます。ほかのコガモちゃんは首をしまって寝ちゃってます。 メスは遠くから歩いて群れに合流しようとしてました。 氷が割れないことを祈るばかり。。。 こ…

No.187 マガモ

最近は全然散歩できていない。 昨年は益子観察会にも参加したのに。今年はまだまったくいけてない。うーん。 そこで、昨年の1月に行われた益子観察会で出会った鳥たちを紹介します。 こちらはマガモ。くちばし全体が淡い黄色が特徴。オスは頭が緑できれいで…

No.184 カワセミ

私のつれから写真が。町中の川でカワセミがたそがれているのを激写したらしい。なんと!!!いるいるとは聞いていたが写真に撮れるとは。悔しいーー。自分もこの目で見たい。ちょっと重点的に散歩せねば!※真ん中辺りの小さいやつです。撮影日:2016年1月8日

No.181 ウソ

寝正月で迎えた2016年。 ブログのアップもサボり気味。そのせいか今年の写真はいまいち。 そんなこんなで去年の写真を物色。 2015年にロウバイ・ウメが咲いているのを見たのは1月下旬だったみたい。 そのときにサクラの芽を食べているウソを発見していたよう…

No.178 コゲラ

陶芸の森でひなたぼっこ。 体があったまったのでちょっと散歩へ。 遠くの山でジョウビタキが鳴き、こちら側ではヒヨドリとツグミが柿をつまむ。 そんなところに、カンカンカンと樹をたたく音が。 音のなる方に耳を傾け歩いていくと、枝の先に細かく動く小鳥…

No.176 ホシハジロ

ましこには、数多くのため池があります。 これは、他の市町より雨が少ないため、農業用の水を確保するためだろうと言われています。 そんなため池は、冬になると"カモの場所"になります。 その中のひとつ。ホシハジロ。赤い頭が特徴的。 なぜかカルガモの群…

No.175 キジバト

都会にはどこにでも見られるハト。こちらではあまり見ません。どちらかというと夜によく声を聞きます。また、カワラバトよりキジバトのほうが見かけますかね。ちょっと意外なのが競技鳩として飼っている人がましこでは多いこと。なんか昔、流行ったみたいで…

No.174 カワラヒワ

いつも通る道にはえる大きなケヤキ。 そこにいつものスズメの大群が群がっていると思いきや、撮ってみると黄色いものがちらり。 なにやら違う鳥みたい。 調べてみるとカワラヒワ。こちらも群れで行動することが多い鳥。 おーーーー。スズメではなかったか!…

No.171 メジロ

庭の柿を食べに来た目の回りが白いメジロちゃん。ウグイスじゃありませんよ!なかなか素早くて追いきれなかったけど、なんとか激写。緑色の羽がなんとも美しい。 撮影日:2015年12月16日

No.162 ダイサギ

川の真ん中に白い物体。 小貝川にたたずむダイサギだ。 一本足で立っているみたいに見えます。まるで白いフラメンゴ。 撮りながら近づくと、あと20mくらいのところで飛ばれました。 結構感知能力すごいのね。 撮影日:2015年12月8日

No.161 ホオジロ

ぴよぴょぴょぴょ~。 午前中の田舎道に響くホオジロの声。 サクラの木からスギの木へ。その後はススキ畑へ。と飛び回ってます。 なかなか激写できないが、、、、なんとか。 オスとメスらしきホオジロがちらほら。 畑では麦を植えるため耕耘作業中のトラクタ…

No.151 ヒヨドリ

ぴょぴょぴょよよよ~。 この時期なると甲高い声で鳴いている声をよく聞きます。 灰色の鳥。ヒヨドリさん。 いろんな実を食べてるようです。できればうちの柿を食べてほしい所。 しかし、うまく止まってくれない。なかなか撮れない。 仕方なく、1月に撮った…

No.147 セグロセキレイとハクセキレイ

空き地にぴょんぴょんと跳ねる小鳥が何羽か。 さっそく激写。 よーくみると、セグロセキレイ。(ハクセキレイもいました) 背中が黒いからセグロらしいですが、ハクセキレイもパッと見は黒い(灰色)。 そこで見分けるのは顔。 セグロさんは、白い眉毛がチャ…

No.133 イソシギ

小貝川にいた鳥。 昨年のいまごろ、小貝川沿いの自然観察をしていたときにみつけました。 ほぼ1年中、水辺で見られるシギ科の鳥。 おしりを上下に振りながら歩いているのが愛くるしいやつです。 今年も見られるかな?同じ場所にそろそろ観に行こう。 撮影日…

No.128 ノスリ

林道を抜け、そば畑を散歩。 と、上空に突如あらわる鷹が。 トビかな??写真をとってみると、尾っぽが丸い。ノスリだ。 秋冬になると草地や農耕地、水辺などに現れるらしい。 ジョウビタキ、ヤマガラ、ノスリと冬鳥をたくさんみるこの頃。 バードウォッチン…

No.127 ヤマガラ

林の中をぴょんぴょんと動き回る鳥が1羽。 ヤマガラだ。 夏は標高の高い所にいて、冬下がってくる小鳥。 そろそろ冬が来るなと思う今日この頃。 撮影日:2015年10月25日

No.126 ジョウビタキ

なにやら朝からうるさいと思い、屋根の上を見てみると、テレビのアンテナに橙色の鳥。 冬鳥の代名詞のジョウビタキだ。 橙色のお腹、灰色の背中が格好いい!! ながいこと鳴いていたのでうまく撮れました。 青空にはえます。 撮影日:2015年10月25日

No.109 ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)

仕事先の駐車場近くをながれる小川には、ミゾソバが最盛期。 その中にママコノシリヌグイはないかと探していたら、なにやら鳥がぽつんと隠れるようにいることを発見。 撮ってみると、どうやらゴイサギの子供のよう。ホシゴイと呼ばれているらしい。 ほーほー…

No.101 ムクドリ

本日はお休みの日。 朝からすがすがしい秋晴れ。ちょっと庭探検へ。 冬が近づいてきたのか鳥の声がよく聞こえます。 電柱の上に群れている鳥を発見。 激写してみるとムクドリ。太ってますね~~。 と、去年も撮った気がしたので写真を探してみると、昨年も同…

No.55 シジュウカラ

シジュウカラ。ネクタイがかっこいい。 撮影日:2014/10/28 撮影日:2014/12/10 撮影日:2015/1/30

No.40 チュウサギ

No.40 チュウサギ サギ科。 ましこの田んぼにいっぱいいますね。 チュウサギのほうがコサギより多く見られるかも。 ダイサギと姿が似ていますが、くちばしの先が黒いのが特徴。 遠目だとぜんぜんわかりませんが、、、。 (撮影日:2014/10/4)

No.23 カルガモ(軽鴨)

No.23 カルガモ(軽鴨)くちばしの先だけ黄色なのが特徴のカモ。合鴨農法でよく使われてた記憶があります。ましこにあるため池でよく見られます。川にはあまりいないかも。実家近くの八幡池ではカルガモの親子が見られたので繁殖してるみたいです。マルシェ…

No.17 アオサギ(蒼鷺)

No.17 アオサギ(蒼鷺)日本で最も大きいサギ。マルシェの駐車場でよく見かけます。竹やぶにコロニー(巣)でも作ってるんでしょうかね。リラックスしているときは首を縮めた姿勢で佇み、水辺で餌を探したり警戒したときには首を伸ばすみたいです。一枚目は…

No.13 スズメ(雀)

No.13 スズメ(雀)スズメ科。チュンチュンの朝もはよから鳴いています。 同僚は、朝、スズメの元気な窓アタックでおきるそうです(^_^;) 住宅の近くでよく見られます。雑食性で、イネ科を中心とした植物の種子や虫を食べるようです。撮影したスズメはだいぶ…

No.3 モズ(百舌鳥)

No.3 モズ(百舌鳥)繁殖期:2~8月食性:昆虫やカエル、トカゲ、小鳥、ネズミ等 鳥を撮影できるカメラをゲットしたので撮影してみました。いまのカメラってすごいですね。実家近くの田んぼで撮影。さまざまな鳥の鳴き真似をすることから漢字の「百舌鳥」…