No.204 ウメ

気温が急上昇した本日。 朝はうぐいすの初鳴きに耳を傾け、その後は麦畑でヒバリの初鳴きを聞き、そして、夕方にはまたウグイスの声に耳を傾ける。 しかし、そんな鳥たちの声は聞こえたものの姿はとれず。 そんな良き日に満開の花。ウメ。 これだけ咲き誇る…

No.203 ジンチョウゲ

春を香りで教えてくれる花。ジンチョウゲ。秋を教えてくれるキンモクセイと似てる。ジンチョウゲ、、、どこかで聞いたことあると思ったら、ユーミンの春よ、来い。だ!!おーおーおー。そういうことか!納得、納得。また新しいものに出会えました‼撮影日:20…

No.202 シバザクラ

桜の花が咲いています‼、、、シバザクラですが(;´д`)道ばたに一輪だけひっそりと咲いています。満開を迎えるまであとすこし?撮影日:2016年2月27日

No.201 スイセン

もうすぐはーるですね~。スイセンが満開を迎えそうです。春の風になりつつある今日。これから忙しくなるぞー!!撮影日:2016年2月27日

No.200 キジ

この地区には鳥が多いなと思いながら、ふと木上を見ていると、なにやら大きい鳥が。日本の国鳥、キジ。のオス。Nikonがなかったので、スマホでパシャリ。うまく撮れず残念。撮影日:2016年2月25日

No.199 キヅタ

冬でも葉が青いキヅタ。檜に張り付いてます。キヅタの付着根は特徴的。この根は茎を支えるための根。水分や養分をとるための根は、ちゃんと土の中にあります。撮影日:2016年2月19日

No.198 河津桜

ましこで一番早く咲く桜。河津桜。まだ肌寒い日が続いているので咲いているのはほんの一部。満開になるのが楽しみ、楽しみ。撮影日:2016年2月18日

No.197 エナガ

小さな鳥が群れで家の近くの樹林にちらほらと鳴き声が。 動きが早くて撮れない。。。 やっととれたと思ったブレブレ。 シジュウカラくらいの大きさのエナガちゃんでした。 なかなか止まってくれないのがまた良い。 鳥を追いかける楽しい時間を提供してくれま…

No.196 ツバキ

小雪が舞った日の次の日。 赤く咲くツバキに目が留まりました。 民家の生垣に見られるツバキ。 花が散るときはボタっと花ごと落ちるのが特徴。 花が似ているサザンカは花びらが一輪一輪落ちます。 ・・・なぜ花の終わり方に差があるのか???とくに意味はな…

No.195 ハコベ

春の七草のひとつ。ハコベ。別名ミドリハコベ。茎が赤くなるやつをコハコベと言われたりするみたい。だから、別名がミドリなのかも。まとめてハコベと紹介している図鑑もちらほら。図鑑を開くときはご注意を。撮影日:2016年2月12日

No.194 フクジュソウ

春のおとづれを告げる大輪花。雪解けの後、真っ先に芽吹き、花を咲かせる春の妖精。今日は暖かい日のだったせいか、Facebookにフクジュソウをあげる人がちらほら。みんな春を感じてるようです。撮影日:2016年2月12日

No.193 ネコヤナギ

勤務先の軒先にはえているネコヤナギ。 こちらはまだまだ春を待っている。 しかし、生産者の方がもってきたネコヤナギはフサフサ。すでに春をむかえてます。 ということは、軒先のおネコさんももうすぐ毛が生えるかな??

No.192 キセキレイ

オオバンを小貝川で観察中に舞い降りてきたキセキレイ。 しっぽをふりふりしながら、川岸をぴょんぴょんと。 なにやら水を飲んでいる様子。 お腹の部分の黄色がきれい。 雪の上だったらすごく映えるだろうな~~と思う今日この頃。 撮影日:2016年1月21日

No.191 オオバン

小貝川沿いを散策。 ちょっとした息抜き。 川をすぃーと泳ぐ黒い鳥。オオバンを発見。遠すぎてなかなか撮りづらい。 そこで近くに目を向けてみると、がさがさとなにかがいる様子。 なんだあやつは? 撮ってみてもなんだかわからない。 帰って調べてみるとオ…

No.190 ゴマダラチョウとオオムラサキ

昨年の自然観察会にて、冬鳥を探す合間に、越冬している昆虫を観察。 こちらはエノキの下で越冬していたおなじみのふたり。 右がゴマダラチョウ、左がオオムラサキ。 ゴマダラチョウ・オオムラサキ共に突起が4対ですが、ゴマダラチョウは2本目が小さい・ほ…

No.189 ベニマシコ

これまた昨年の益子自然観察会。ベニマシコのメスを激写。オスは目立つやつですが、メスは地味目。観察会に参加してた方に聞いてみると群れでくることもあるとか。益子の鳥はウグイスですが、マシコの名前がついているベニマシコを益子の鳥にならないかな??…

No.188 コガモ

昨日に続き、昨年の益子自然観察会で出会った鳥を紹介。 こちらは、コガモ。 首をちぢめて寒そうにしてます。ほかのコガモちゃんは首をしまって寝ちゃってます。 メスは遠くから歩いて群れに合流しようとしてました。 氷が割れないことを祈るばかり。。。 こ…

No.187 マガモ

最近は全然散歩できていない。 昨年は益子観察会にも参加したのに。今年はまだまったくいけてない。うーん。 そこで、昨年の1月に行われた益子観察会で出会った鳥たちを紹介します。 こちらはマガモ。くちばし全体が淡い黄色が特徴。オスは頭が緑できれいで…

No.186 モウソウチク

どこにでも生えているとよく聞く竹。 でも、東北や北海道など寒いとこでは生えてないとか。 種類にマダケ、モウソウチク、ハチクといろいろありますが、こちらはモウソウチク。 節の線が1本なのが特徴。 下の写真は今年育った竹。だいたい15mぐらいあります…

No.185 オニマタタビ

お昼休みの休憩に家までちょっと散歩。 近くのお家にはオニマタタビを這わせた車庫。うちも昔、やってたな。 オニマタタビとはキウイフルーツの和名。 マタタビと名がつくので蔓で遊んであげるとネコを酔わせることができますよ。 やりすぎにはご注意を。 撮…

No.184 カワセミ

私のつれから写真が。町中の川でカワセミがたそがれているのを激写したらしい。なんと!!!いるいるとは聞いていたが写真に撮れるとは。悔しいーー。自分もこの目で見たい。ちょっと重点的に散歩せねば!※真ん中辺りの小さいやつです。撮影日:2016年1月8日

No.183 カワムツ

我が家の水槽にいる、カワムツちゃん。鬼怒川で2cmぐらいの小魚がこんなに大きくなりました。だいたい10cmぐらい。ちょっと今の水槽では手狭な感じ。大きい水槽が欲しいなあ。左下にモツゴがまぎれてますが、、、。撮影日:2015年12月16日

No.182 オカメザサ

日本で最小の竹。日本庭園ではよく手入れされていますが、こちらはボウボウ。中では鳥がチュンチュン。いい隠れ家になってるみたい?撮影日:2015年1月4日

No.181 ウソ

寝正月で迎えた2016年。 ブログのアップもサボり気味。そのせいか今年の写真はいまいち。 そんなこんなで去年の写真を物色。 2015年にロウバイ・ウメが咲いているのを見たのは1月下旬だったみたい。 そのときにサクラの芽を食べているウソを発見していたよう…

No.180 ウメ

陶芸広場を散歩中に衝撃的なものを目撃。ロウバイに引き続き、ウメが咲いてます‼アワワ(;´゚д゚)ゞサクラも早く咲いちゃうかも?撮影日:2015年12月27日

No.179 ロウバイ

ましこでは、1月ごろに咲くロウバイ。今年は、もうすでに咲いてます。みんな狂い咲きか?と騒いでます。でも、花の少ないこの時期に咲いてくれるのはうれしいですね!撮影日:2015年12月28日

No.178 コゲラ

陶芸の森でひなたぼっこ。 体があったまったのでちょっと散歩へ。 遠くの山でジョウビタキが鳴き、こちら側ではヒヨドリとツグミが柿をつまむ。 そんなところに、カンカンカンと樹をたたく音が。 音のなる方に耳を傾け歩いていくと、枝の先に細かく動く小鳥…

No.177 ノキシノブ

家の梅の木に着生している植物。 いつもなんだろな~~。と思いながらまったく調べていなかったが、ついに調べることに。 「梅 着生」で調べると、すぐにわかりました。「ノキシノブ」。 湿っているわずかな期間だけ光合成を行って、あとはひたすら耐え忍ぶ…

No.176 ホシハジロ

ましこには、数多くのため池があります。 これは、他の市町より雨が少ないため、農業用の水を確保するためだろうと言われています。 そんなため池は、冬になると"カモの場所"になります。 その中のひとつ。ホシハジロ。赤い頭が特徴的。 なぜかカルガモの群…

No.175 キジバト

都会にはどこにでも見られるハト。こちらではあまり見ません。どちらかというと夜によく声を聞きます。また、カワラバトよりキジバトのほうが見かけますかね。ちょっと意外なのが競技鳩として飼っている人がましこでは多いこと。なんか昔、流行ったみたいで…